沖縄ネットスーパーおすすめ5選!「イオン・サンエー・コープ・りうぼう・かねひで」を徹底比較!

自宅で手軽に食料品や日用品を購入できるネットスーパー。
沖縄でも利用者が増え、とくにコロナ禍以降は、需要が急増しました。
車社会の沖縄とはいえ、高齢者や子育て世代にとって買い物負担は大きく、そんな方々にとってネットスーパーは大きな味方といえるでしょう。
本記事では、沖縄で利用できる4つのネットスーパー「イオン・サンエー・コープ・りうぼう」の特徴を比較し、沖縄でおすすめのネットスーパーを紹介します。

ネットスーパー配達員
- 配達歴:3年
- ネットスーパー歴:半年
- 沖縄の暮らしを支えるため
- サイト運営を始動しました
- ドライバー目線で魅力を発信中
結論!おすすめはどこ?
- 配達範囲が広くて確実
- 置き配達(置き楽ができる)
- 貯まるポイントの使い道も多い
- 買いたい物は、基本そろっている
- 週ごとのキャンペーンやポイントもある
- 現金対応だからネットに不慣れでも安心
- 年会費などが無いからお試しにもありがたい!
沖縄で初めてネットスーパーの利用をする方は、おうちでイオンネットスーパーがおすすめ!
そのわけは、「配達エリア・品揃え・支払い」が多くの人に対応しているからです。
\ イオンネットスーパー /
\ おうちでイオン /
※ご迷惑おかけしております。上記「かんたん手順」は、ただいま編集中です。
沖縄でおすすめネットスーパー5選!

ここでは、沖縄のネットスーパーを順位ごとに紹介し、それぞれを比較したのち、おすすめのネットスーパーを厳選します!
1位:イオンネットスーパー(おうちでイオン)
全国展開のイオンが運営するサービス。品揃え・配達エリア・支払い方法の柔軟さで圧倒的な利便性を誇ります。
- クレジットカード・現金代引きOK
- 24時間注文OK、最短3時間で当日配送
- 配達料は330円(税込)、一定額以上で割引
- WAON POINTが貯まり、キャンペーンも豊富
- 食料品・日用品・医薬品まで約1万点を取り扱い
- 本島だけでなく、宮古島・石垣島など離島も対応
- 初めてネットスーパーを利用する人
- 現金メインの人(電子・クレカもOK)
- 離島を含む広いエリアで利用したい人
- 固定の商品だけでなく、さまざま買う人
- 品揃え豊富なネットスーパーを探している人
- お得なポイントやキャンペーンを活用したい人
イオンネットスーパーのデメリット
- 他社に比べて配達料がやや高め。
- 月額費なし、ポイント活用、ガソリン代の節約を考慮して考えると元が取れる!
- 人気の時間帯は早めに埋まることがある。
- 利用者が増えればドライバーも増加するため、根気強さが大切!
- 離島対応があるが、商品によっては制限がある。
- 軽貨物(軽自動車)での配達なため、ケース類などに制限がありますm(_ _)m
配送料は?
ご注文金額 | 送料 |
---|---|
0円〜1,999円(税込) | 税込 550 円 |
2,000円〜9,999 円(税込) | 税込 418 円 |
10,000円(税込)以上の場合 | 税込 187 円 |
イオンは「送料のみ」で、月額・年会の費用はありませんが「置き配達・現金代引き」時に手数料が発生します。
支払い方法は?
- 現金での代引き
- クレジットカード
- WAON電子マネー
置き配達は?
1回目の配達にて申請後、2回目以降の配達から利用可能。※オートロックは不可・手数料あり
配達可能な時間は?
10:00〜21:00
エリアによって異なる。当日配達は15時の注文まで可能。
\ イオンネットスーパー /
2位:サンエーネットスーパー
沖縄県内で親しまれている「サンエー」が運営。生鮮食品や惣菜の鮮度、徹底したサービスが魅力です。
- 最短当日配送(1日2便)
- クレジットカード決済のみ
- サンエーポイントが貯まる
- サンエー各店舗の商品がそのまま注文可能
- 月額会費330円(税込)、配達料220円(税込)
- エレベーターの無い建物で2階以上への配達は、階層料金が発生。
- 1・2階に住んでいる人
- そこまで多くの注文はしない人
- 新鮮な生鮮食品や惣菜を重視する人
- サンエーを普段から利用している人
- 毎週コンスタントにネットスーパーを利用する人
サンエーネットスーパーのデメリット
- 月額会費がかかるため、頻繁に使わないと割高に
- 定期購入者の方はあまり気にならないかも!
- クレジットカード決済のみで、代引き不可
- これを機に、いろんな場所で楽に買い物ができる!
- 配達エリアが本島主要エリアに限定される
- 今後に期待しましょう!
送料は?
注文ごとにサービス料(送料)220円(税込み)がかかります。
階層料は?
階段3階以上の建物への配達時、都度料金が発生します。(エレベーター付建物は除く)
階層料金 3階176円 4階264円 5階352円
※階層料金について
①3階以上の建物への配達時に都度発生します。(エレベータ付建物除く)
②初回注文時に、ネットスーパードライバーは建物の構造状況を確認します。
③2回目以降のご注文より、階層料金を適用致します。
④2階で駐車場から玄関までの階段数が28段以上の場合、3階とさせていただきます。
月額費は?
月会費:330円(税込み)
※退会又は休会のご連絡を頂かない限り、ご利用されない月も月会費がかかる。
※お試し期間として入会月の翌月まで月会費は無料。
支払い方法は?
クレジットカードのみ。
置き配達は?
可能です。
配達可能な時間は?
11:00~18:30(沖縄本島)
15:00~19:00(宮古島)
\ サンエーネットスーパー /
3位:コープおきなわ(生協宅配)
生活協同組合による定期宅配サービス。買い物の手間を減らし、地域の見守り支援も。
- 生協加入が必要(出資金あり)
- 週1回の定期宅配で生活必需品を届ける
- 口座振替が基本(クレジットカード対応)
- 不在時でも保冷剤付きケースで受け取り可能
- 手数料209円(税込)注文額によって無料・割引
- 高齢者や買い物が難しい人
- まとめ買いで手数料を抑えたい人
- 定期的に食材や日用品を届けてほしい人
コープネットスーパーのデメリット
- 生協加入が必要で、出資金がかかる
- 毎週利用しないと手数料が割高に感じる
- 即日配送に対応しておらず、急ぎの買い物には不向き
- 計画的な定期利用を考えると、そこまで気にならないかも!
配送料は?
【利用方法による配送料】
- 個別利用:1回209円(税込)
- ごいっしょ個配:1回104円(税込)
- グループ利用:無料
- ステーション利用:無料(妊娠中の方や小学校入学前のお子様がいる場合は手数料半額)
入会金・年会費は?
入会金・年会費はありませんが(無料ですが)、ネットスーパーに新規加入の場合、1口500円の出資金の支払いが有ります。
支払い方法は?
- 口座振替
- クレジットカード
置き配達は?
可能です。
配達可能な時間は?
12:00〜21:00
\ コープネットスーパー /
4位:りうぼうネットスーパー
沖縄の老舗百貨店「リウボウストア」が運営。那覇近郊エリア限定のサービスです。
- 最短3時間で即日配送。
- クレジットカード決済のみ
- 配達料330円(税込)、一定額以上で無料
- 200円(税抜)ごとにVポイントが貯まる
- 那覇市・浦添市・西原町・南風原町の一部が対象
- りうぼうの商品を日常的に購入している人
- さまざまな所で使えるVポイントを貯めたい人
- 月額費無料で気軽にネットスーパーを試したい人
- 那覇近郊で利用できるネットスーパーを探している人
りうぼうネットスーパーのデメリット
- 配達エリアが那覇近郊のみで狭い
- クレジットカード決済のみで、現金払い不可
- 取り扱い商品数が少なく、選択肢が限られる
- 「りうぼうが大好き」という方にはヘッチャラ!
送料は?
- 2,000円以上:110円
- 2,000円未満:220円+手数料110円
入会費・年会費・月額費はありません。
支払い方法は?
クレジットカードのみ。
置き配達は?
可能です。
配達可能な時間は?
11:00〜20:00
\ りうぼうネットスーパー /
5位:かねひでネットスーパー

沖縄県内で広く展開する「かねひで」が運営。沖縄発の企業では珍しい全国対応をしたサービスです。
- 配達エリア全国対応
- クレジットカード決済のみ
- 地元生産者から仕入れた新鮮な食材が豊富
- 実店舗と同じ特売商品がネットでも購入可能
- 取り扱い商品は生鮮食品、惣菜、冷凍食品、日用品など幅広い
- 地元食材を重視したい人
- 近くにかねひでの店舗がある人
- 実店舗の特売価格を活用したい人
かねひでネットスーパーのデメリット
地元民が、日々の暮らしに役立てるために利用したり、頻繁な買い物や定期便として利用するには不向き。
送料は?
サイズ | 重量上限 | 沖縄本島内 (円) | 沖縄離島 (円) |
---|---|---|---|
60 | ~5kg | 600円 | +100円 |
80 | ~10kg | 700円 | +200円 |
100 | ~15kg | 750円 | +350円 |
120 | ~20kg | 800円 | +500円 |
140 | ~25kg | 1100円 | +400円 |
160 | 制限なし | 1210円 | +490円 |
かねひでの送料は「サイズ+kg+離島料金」で決まります。本島であれば、本島内料金のみで収まります。
支払い方法は?
クレジットカードのみ。
置き配達は?
不明。
配達可能な時間は?
11:00〜20:00
\ かねひでネットスーパー /
5社を徹底比較!
サービス名 | 配達エリア | 配達料 | 支払い方法 | ポイント | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
イオン | 本島+離島 | 187円(税込)418円(税込)550円(税込)※注文金額で異なる | カード・現金代引き・WAON電子マネー | WAON | 圧倒的な品揃えと広範囲の配達網 |
サンエー | 本島主要エリア | 月額費330円+送料220円(税込) | カードのみ | サンエーポイント | 生鮮食品に強い、会費制でヘビーユーザー向き |
コープ | 本島南部中心(離島除く) | 209円(税込)※条件で無料 | 口座振替・カード | なし | 週1回の定期配送で安定供給 |
りうぼう | 那覇市・浦添市周辺 | 330円(税込)※条件で無料 | カードのみ | Vポイント | 地域密着型、月額費無料 |
かねひで | 本島エリア・全国 | 最安600円〜 ※サイズ・kgで異なる | カードのみ | 楽天ポイント | 地元密着型、特売商品が豊富 |
結論:沖縄はイオンネットスーパーがおすすめ
- 配達エリアが広い:宮古島・石垣島など離島も対応
- 品揃えが豊富:食料品から日用品・医薬品まで揃う
- お得な特典:WAONポイントや割引キャンペーンが充実
- 支払いが柔軟:クレジットカードだけでなく現金(代引き)OK
- 全国チェーンの安心感:初めてでも使いやすく、口コミ評価も高い
イオンネットスーパーを選ぶべき6つの理由

1. 配達エリアの広さが圧倒的
イオンネットスーパーは 沖縄本島だけでなく、宮古島・石垣島などの離島にも対応 しており、最も広いエリアをカバーしています。
一方で、他のネットスーパーは「本島中心」や「特定地域のみ」の対応が多いため、離島在住の方でも利用できるのは大きなメリットです。
2. 年会費無料&リーズナブルな送料
- イオンネットスーパー:年会費無料、送料187円~550円(税込)
- サンエーネットスーパー:月額330円(税込)が必要
- コープおきなわ:週1回の定期便で送料209円(税込)
- りうぼうネットスーパー:送料330円(税込)
年会費不要で手軽に利用できるのはイオンネットスーパーの大きな魅力です。頻繁に使う場合、月額費がかかるサンエーなどよりもコスパが良くなります。
3. 圧倒的な品揃え
イオンネットスーパーは約1万点以上の商品を取り扱い、食料品だけでなく、日用品や医薬品まで幅広く揃っています。
一方で、他のネットスーパーは 生鮮食品に特化しているものや定期便特化などが多く、総合的な品揃えという意味ではネットスーパーで事足りない場合が多いです。
そのため、商品数の豊富さがあるイオンはネットスーパーを利用するのに適してると感じますね。
4. 支払い方法の柔軟性
イオンネットスーパーはクレジットカード・現金代引き・WAON電子マネーに対応しています。
一方で、他のネットスーパーはクレジットカードのみのところが多く、現金派の人やクレジットカードを使わない人には利用のハードルが高いでしょう。
そのため、誰でも利用できる現金に対応したイオンは、おすすめしやすいネットスーパーだと感じます。
5. WAON POINTが貯まる&使える
イオンネットスーパーはWAON POINTが貯まり、次回の買い物に利用可能です。
しかし、サンエー・りうぼうは独自のポイントがありますが、貯めたポイントを別の買い物に活かしにくいという欠点があります。
そのため、普段の買い物で貯めたWAON POINTを次の買い物や、別の用途でも活用できるということころもイオンの強みであり、おすすめできるポイントですね。
6. 置き配サービスで受け取り自由
イオンネットスーパーには、不在時でも玄関先に商品を置いておいてもらえる「置き楽サービス」があります。
もちろん、他社のネットスーパーも対応していますが、イオンは注文するたびに、受け取り&置き楽のいずれかを選べるため、支出を抑えやすく柔軟に対応しやすくなっています。
そういった点も、柔軟性があり利用しやすいため、おすすめ理由の1つとなります。
まとめ:沖縄のネットスーパーはイオンがおすすめ!
いかがだったでしょうか?
沖縄でネットスーパーをご利用される方は、初めてでも、そうでなくても、イオンの「おうちでイオン」が便利です。
- 配達範囲が広くて確実
- 置き配達(置き楽)ができる
- 貯まるポイントの使い道も多い
- 買いたい物は、基本そろってる
- 週ごとのキャンペーンやポイントもある
- 現金対応だからネットに不慣れでも安心!
- 年会費などが無いからお試しにもありがたい!
\ イオンネットスーパー /
\ おうちでイオン /
※上記「かんたん手順」は、ただいま編集中となります。ご迷惑おかけします。
このように、イオンのネットスーパーは初心者の方が「とりあえずネットスーパーを活用してみたい」という時に、調べたり考えたりする必要がなく、始めやすい利点があります。
とはいえ、どのネットスーパーにも特徴があり、最終的にはライフスタイルに合わせて選ぶのが良いのかもしれませんね。
そのため、初めはイオンネットスーパーを利用してみて、良いと思ったり慣れてきたなというタイミングで、他のネットスーパーのご利用を考えてみると良いでしょう。
- とにかく便利で失敗したくないなら… → イオンネットスーパー
- 新鮮な生鮮食品を重視するなら… → サンエーネットスーパー
- 定期的に届けてもらいたいなら… → コープおきなわ
- 那覇周辺でりうぼうを利用したいなら… → りうぼうネットスーパー

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたも、今すぐネットスーパーを活用して、ライフスタイルをより快適にしましょう!